
1ヶ月おきに体験版を更新しようとしていたつもりが、今回の更新は大分遅れてしまいました。今回の体験版の開発ログを軽く残すとと共に、本編で使用する予定の立ち絵(ヒロイン)の線画を纏めて乗せてみます。(立ち絵は開発中のもので、変更されることもあります)
今回の体験版の更新ではこの手のゲームでは必須不可欠な機能の再生関係、音量調節関係の機能を追加し、コンパイルされたヘルプファイル(chm)を追加、画面の上のメニューバーが常時表示では邪魔だと言う声も小耳に挟んだのでその辺も改善致しました。今回の更新で、メニューバーはマウスカーソルをバーのところから退けると表示されなくなります。
また、一定解像度以下でのプレイ時に見られたグラフィックオブジェクトがずれて表示される現象を修正致しました。
更新された体験版は、ダウンロードページからダウンロードする事が出来ます。
再生関係の機能
再生関係は他のゲーム同様、自動再生、既読スキップ、強制スキップ、マニュアル再生を実装してみました。
再生関係の全ての機能は画面上のボタンの操作で行う事が可能ですが、キーボードのショートカットは以下の感じで用意してあります。また、強制スキップはキーボード操作でしか動作しません。
自動再生:Ctrl
強制スキップ:Ctrl押しっぱなし
既読スキップ:Enter
マニュアル再生:SpaceBar
自動再生速度調節:(遅)←、→(速)
また、自動再生速度調節に関しては、設定画面に入らずとも簡単に調節する事が出来る様に、再生ボタンをグラフボタン化しました。これによってより手軽な速度調整が可能になりました。
画面上での操作方法は、再生ボタンにカーソルを乗せて、スクロール操作するか、或はスクラッチ(ドラッグする様にボタンの上を擦る)する事で調節が可能です。
速度の調整範囲は0.1秒〜5.1秒待機となっており、グラフバーが高くなるほど速くなります。
音量調節
音量の調節は、画面の左下にあるタスクバー上の3つ目のボタン(グラフ)で行います。
グラフの操作は自動再生ボタン同様にスクロール、スクラッチで操作が可能で、さらにキーボードの↑、↓ボタンで調整が可能。mキーを押す事で消音にする事も出来ます。
今日このブログ発見しました。
返信削除トップ(お知らせ)に書いておかないと気づきにくいですよД
それに体験版のver3.0があること気がついた人が他にどのくらいいるだろうか・・・
とりあえず、ちょくちょく見に来ますよ~
メインメニューに項目を追加したので問題ないだろうと思ったのですが、そうでもなかったみたいですね。次回から注意します(__)
返信削除いつもテストプレイありがとう御座いますー。
これからも宜しく御願いしますね